保育士資格.get > 講習会へ行きました > 保育原理(H19)
講習会へ行きました保育原理(H19)
講習会の内容を、全社協のテキスト(「保育士養成講座(第7巻)」)に沿ってご案内します。ご参考までにお願いします。
[記号について:p…ページ l…行]
[出題範囲の要点]
1.保育原理の試験は保育所保育指針から多く出題されている
2.児童福祉法から出題されている(※特に保育士に関する法律)
3.児童福祉施設最低基準から出題されている
(→根拠のある問題が増えている)
p3-2保育の原理l6〜 保育所、幼稚園ともに「保育」と表現
p3-2l19〜p4l5
p5 懲戒権濫用の禁止、信用失墜行為の禁止
p29 家庭的保育を行う者への支援
p32〜保育思想の代表的な人物(コメニウス〜)
p33 フレーベル…「恩物」、「万有在神論」
p35 モンテッソーリ…「感覚教育」
p36 諸外国の保育施設の現状(どんなものか程度に見ておく)
p43-4 倉橋惣三…誘導保育論「生活を生活で生活へ」
p85-3 「領域」のとらえ方
p93-2 「保育の計画」
憲章や条約、教育基本法、こどもの虐待についても要確認
保育原理は以上です。
あなたが保育原理に合格することをお祈りしています。
[参考文献] |
●効率よく保育士試験に合格したいなら

たくさんある保育士講座を調べました。 ※証拠写真→
その結果、四谷学院の【保育士講座】は、ため息が出るほどステキな講座です(もしかしたら鼻血も…)。
なんと、保育士試験の合格率が全国平均の2.6倍ですって。
たとえば自分自身の合格率が2.6倍になったらウレシイですよね!
四谷学院の保育士講座はなぜ、そんなに合格率が高いのでしょうか?
講義の動画があることや、何でも相談できる担任の先生がいること、講座の監修者が汐見教授という今回の保育士試験制度の改正に携わった方だということにヒミツが隠されているようです。
そして何より「55ナビシステム」が決め手!
この四谷学院独自のプログラムは始めたら最後、面白くてやめられなくなる学習システムになっているということです。

☆汐見教授からの応援メッセージも見られます!
これから保育士試験を初めて受けるアナタも、あと数科目で保育士試験に合格するアナタも、四谷学院の保育士講座は要チェックです!
